「ダイエットしたいけど食べたいんです!」
「即効性のある方法が知りたい!」
「今の自分が嫌い!」
「本気なんです!」
「生まれ変わりたい!」
そんな切実な声も。
きっとあなたにも共感できる相談内容があるのではないでしょうか?
それぞれ相談者にあったダイエット方法をアドバイスしています。共感できる相談内容があれば自分のダイエットの参考になると思いますよ。
タイプ別に具体的なダイエット方法をご紹介。
ポイントは3点。
「バレずに 」…自宅でできて
「無理をせず」…続かないと意味がありません
「習慣化する」…ダイエットしている事すら忘れる
ここを目指していきます。
「そういえば最近変わったよね?何かやってる?」
そう言われるようなダイエット方法をご紹介します。
無理なく自然にダイエットできる習慣を身に着けましょう。
自分にあったダイエット方法を探すうえで役立つ
知識、ノウハウ、考えかたをご紹介します。
ダイエットには予期せぬトラブルはつきもの。
「リバウンドを繰り返すけどなんで?」
「ついつい食べすぎちゃった!」
「計画より体重が減ってない!どうしよう!」
などなど、ダイエットをしていれば自分の思い通りに
いかない事も多々あります。
でもそういう時に知識があれば自分で解決できますね。
気になるものからチェックでOK
自分のダイエットに役立てましょう。
で、、、あなたは誰??
って言われそうなので簡単に自己紹介します。
こんにちは。ノボルです。
プロスポーツ選手・トレーナーを経て今は一般人しています。
趣味は身体づくり。
自分の身体を実験台にいろいろなスタイルづくりに挑戦しています。
プロスポーツ選手としては自分の身体を常に自己管理してきました。トレーナーとしてはクライアントさんのダイエットをお手伝いをさせて頂いた事もありました。
そんな経験をもとに、あなたが自分に合ったダイエット方法を見つけられるよう情報発信していきたいと思います。
*スポーツ選手・トレーナーとしてはプロでしたがWEBデザインスキルは一般人です…
ですのでこのサイトのデザインレベルはご容赦を…
ちまたにはダイエットの教科書がたくさんあります。
ネットで検索すればそれこそ無数に。
でもそれでうまくいった試しはありますか?
うまくいかないですよね。
でもそれは当たり前。
だって教科書を作っているのは、僕たち一般人ではなく、スポーツ選手や芸能人・モデルさんや専門家ですから。
さらに言えば、教科書にはあなたの生活スタイルや食の好み、今の体型や目標とするスタイルなんかが考慮されていません。
あなたにとって本当に必要なのは、ただ正しいことが書かれた教科書ではなく、あなたが結果を出せる、あなたに合った方法が書かれているトリセツ(取説)ではないでしょうか?
こんにちは。ノボルです。
元プロスポーツ選手・引退後はトレーナーをしていました。
このサイトでは「ダイエットのトリセツ(取説)」と題して、一般人がダイエットに成功するために必要な知識や考え方、
自宅で出来る簡単なダイエット方法を紹介していきます。
まず、あなたは以下の条件にあてはまりますか?
「条件」
・プロスポーツ選手、芸能人、モデルではない
・今まで何度もダイエットに失敗したことがある
・ついつい食べ過ぎてしまうことがあり、そのたびに後悔している
・できるだけ楽して痩せたいと思っている
もし当てはまるのであれば、あなたは立派な一般人です。
このサイトを通して僕はあなたの悩みを解決できます。
安心してください。
でも僕はダイエットの教科書をつくる気はありません。
教科書はちまたに溢れていますから。
僕がこのサイトで発信していくのは主に以下の2点
・実際に結果を出すために必要な知識と考え方
・あなたに合った具体的なダイエット方法
「え??教科書と何が違うの?」と思われた方。
説明しますね。
ダイエットで教科書的な知識といえば「摂取カロリーを減らせば痩せます」みたいなことですよね。
かなりおおざっぱですが…
教科書っていうのはいわば常識的なこと。
でもそれってちょっとネットで検索すればわかることで、もっと言うと誰でも知っていることです。
みんな知ってるはずなのにダイエットに失敗する。
なぜでしょう?
それは、その教科書はあなたのために書かれたものではないからです。
あなたはダイエットに取り組んだことがありますか?
→YES
ではそのダイエットは成功しましたか?
→NO
おそらく僕のサイトに来てくれた方のほとんどがこういった回答をすると思います。
そう言い切れる理由はなにか?
理由:あたらしい教科書をさがしているから
あなたも同じだと思います。
教科書は情報として恐らく正しいです。
その通りに実行すれば成果も出るでしょう。
そう、実行できれば。
それでは質問です。
「あなたは教科書通りにダイエットに取り組みましたか?」
→NO
なぜか?
ことダイエットの教科書に関しては実行が難しいことばかりが書いてあるからです。
「ダイエットはバランスのいい食事と適度な運動が一番。一日30品目を目安に…」ふつう出来ません。
「間食はやめて夜は炭水化物抜き…」甘いものが好きなのにいつまで我慢し続けるつもりですか?
違う教科書にも同じようなことが書かれています。
だからもう教科書を探すのはやめましょう。
・教科書を書いている人は一般のダイエッターではないからあなたの気持ちがわからない
・万人向けのダイエット方法というものは無くて、自分専用の方法を見つけないといけない
いわゆるダイエット本なんかを出している人は、おおよそダイエットや身体づくりを仕事のネタとしている人が多い
ので一般人とはモチベーションが違います。
「痩せたらいいな…」ではなく「痩せないと食べていけない」という人が多い。
それこそモデルさんや芸能人、トレーナー、現役スポーツ選手がこれにあたります。
ママさんブロガーなんかもいますが、注目されることで芸能人気分でしょうし、今更「太りました」なんて発信できません。
多少苦しくても気合で乗り越えます。
でも一般人には無理です。
他にもダイエットする必要がない人たちが情報発信者になっていることもあります。
例えば栄養士さんとか、、、
情報は正しいのでしょうが本人はダイエットする気なしみたいな。
その通りやるとキツいですし、まぁ今更いいかなみたいな。
よくコラムに顔写真が掲載されているのを見ますが、はたして当の本人はダイエットをしているのか?と思うことが
あります。
そういった人たちにあなたの気持ちがわかるはずがありません。
・きついことは続かない
・できるだけ簡単な方法がいい
・それで結果もだしたい
これが一般人の気持ちです。
少し表現がとがってしまいましたが、基本的にダイエットで常識とされている教科書的な情報には一般人の感情や事情
といったものが考慮されていません。
正しいと思われる情報をならべて「こうすれば痩せるよ」というだけです。
つまり何が言いたいかというと、教科書通りのダイエットは一般人には再現が難しいということです。
そこで役にたつのが取説です。
取説は商品一つ一つについています。
つまりあなたにはあなたの取説があるということ。
人によって生活スタイルや食の好み、目指すスタイルや今の体型も違うじゃないですか?
なのにみんな同じ方法でうまくいくはずがありません。
その人にはその人に合った方法というものがあるはずです。
長くなりましたが、僕の「ダイエットのトリセツ」では一般人であるあなたに自分に合ったダイエット方法を発見して
もらえるような、、、
「私の取説はこれだ!」と思ってもらえるような情報を発信したいと思っています。
あなたにはできます。
自分専用の取説を手に入れて理想の身体を手に入れてください。