◎ 25歳女性:身長165センチ48キロ
モデル体型になりたいです。今は少し細いか普通位だと思います。
モデル体型になるには体重は何キロくらいが理想でしょうか?
A.
「結論」
もう十分です…
まず体重に縛られるのはやめて筋トレなどの運動を取り入れて体型を作っていきましょう。
経験上こういった相談はとても多くて特に10代の高校生や30歳前後の女性に多い傾向があります。
憧れのモデルさんや芸能人がいて、その人の公開プロフィールを見てその体重を目指す!みたいなパターンですね。
実はこの考え方、ダイエットに失敗する原因の上位5位以内には入るくらい多いですね。
なぜいけないか?
私のプロスポーツ選手・トレーナとしての経験を踏まえ回答していきます。
★憧れのスタイルの人と同じ体重になったとしても同じスタイルは手に入りません
「理由」
体型・スタイルは骨格と筋肉でつくられるから
もちろん体型を作る上で余分な体脂肪は落とす必要がありますが、ただ体重を落としていくとメリハリのないただ細い体型になってしまいます。
ちょっと深堀していきます。
この方はとても芯の強い女性で、憧れのスタイルを手に入れるために多少の苦労は気にしない!という方なんだろうなと感じます。
体重は、適正体重より多ければ多いほど減らすのが簡単です。
逆に、既に適正体重より少ない場合はそれ以上落とすのは非常に難しい。
というよりキツイです。
良く適正体重を計る際に「BMI」という数値を使いますが、モデル体型は一般的にこの数値が18くらいと言われています。
→BMIに関する詳しい説明はこちら
でこの女性の数値は1.76。
恐らくかなり苦労されたと思います。
BMIはあくまでも目安ではありますが、この数値を見る限りこれ以上体重を落とす必要はありません。
でもこの女性は自分のことを「少し細いか普通位」と言っています。
ここがポイントです。
なぜこういう表現になるか?
「理由」
ただ体重を落とし続けたことにより筋肉まで落ちてしまい「ただ細い」身体になってしまったから。
最初にも簡単に説明しましたが、体型・スタイルを作るのは「骨格と筋肉」です。
体型を作る上で体脂肪は邪魔なので、余分なものは落とさなければなりません。
でも体型を作る筋肉まで落としてしまうと「ストロー」のようにまっすぐただ細くなります。(下の図左)
こうなると全体的に細いのですが、身体に凹凸もメリハリもない身体になってしまいます。
そしてなにより顔が大きく見える。
それに比べ、モデルさんなんかは筋トレをして筋肉をつけることで身体の形をかえて細く見せます。
(上記図右)
実際私もモデルさんのトレーニングをお手伝いしたことがありますが、あんなに細く見える身体でも頑張って筋トレに励まれていました。
その方が言っていたことです。
「筋トレしないと貧相になるし顔が大きく見えるんですよね。洋服も似合わなくなるし…」
「まとめ」
体重を減らしても理想の体型になれないわけ
・スタイルは骨格と筋肉でつくられるため適度な筋肉は必要
・ただ体重を落とすと体脂肪だけでなく筋肉まで落ちてしまう
・よってただ体重を落とすだけでは理想の体型にはなれない
「じゃぁ結局どうしたらいいの?」という疑問に関しては別ページを用意していますのでご参考にしてみてください。
せっかくの努力を無駄にすることなく結果につなげられるようにタイプ別にしています。
→ダイエットをしてある程度痩せたのに思うようなスタイルになれない:細身型編
→タイプ別おススメダイエット法